イベント情報

はあと主催 令和7年度 第8回相談支援員研修会 DVと離婚を考える~ひとり親支援者にできること~

2025
12/23
(火)
相談支援員研修会 (支援者対象)
会場

≪講師よりメッセージ≫
最高裁判所の司法統計を見ると、離婚理由にDV(モラハラを含む)が多いのはご存知ですか。
皆さんが日々相談で接する方には、DVの問題を抱えている方がきっと多いでしょう。ただその中にはDVと気づいていない方も実は多いと思います。ですから相談員の皆さんがDVのこと、DVはジェンダーに基づく暴力であることを理解し、自分自身のジェンダー・バイアスに気づくことが重要です。
加害者を知ることでDVについて理解を深める機会として、アウェアで加害者の更生支援をしてきた体験から、DVのこと、加害者のことなどを具体的に分かりやすくお話しします。

 

≪講師プロフィール≫
ジェンダー平等社会をめざして半世紀近く日本及び海外で活動する。
シンガポールでDVやセクシュアルハラスメント被害者支援及び裁判支援などに関わり、ロサンゼルスでDV加害者プログラム実施の研修を受ける。
2002年東京で「アウェア」を開設し、DV加害者向け教育プログラムを始める。以来、一般社団法人アウェアはDV防止の教育を提供することでジェンダー平等・公正社会を目指している。

 

 

DVと離婚を考える~ひとり親支援者にできること~

【講師】山口のり子  一般社団アウェア代表理事

詳細

日時2025年12月23日(火)13:30〜16:30
※グループでお話合いの時間もあります。
対象都内でひとり親家庭の相談支援に携わっている方
参加費無料
参加方法会場受講
定員会場50名
会場東京ウィメンズプラザ 視聴覚室
 東京都渋谷区神宮前5-53-67 map
 JR・私鉄・地下鉄各線「渋谷」駅 宮益坂口から徒歩12分
 銀座線・半蔵門線・千代田線「表参道」駅 B2出口から徒歩7分
申込締切 12月14日(日)
お問合せTEL03-6261-7303  info@haat.or.jp

※フォームからうまく送信できない場合にはFAXでの申し込みも可
FAX申込はこちらからダウンロードできます。

  

イベント一覧に戻る

相談・お問合せは

生活のことならはあと
安心して暮らすために、日常生活に関すること、養育費についての相談や離婚前後の法律相談、親子交流支援、各種セミナーを行っています。
仕事のことならはあと飯田橋
ひとり親家庭それぞれに合わせた就業相談、就業支援、職業紹介を行っています。
生活でも仕事でもはあと多摩
生活に関する相談も仕事に関する相談もお受けしま す。養育費についての相談や離婚前後の法律相談、 親子交流支援、グループ相談会なども行っています。