イベント情報

はあと主催 令和7年度 第2回相談支援員研修会 子の利益を最優先する「親子交流の支援」

2025
06/19
(木)
相談支援員研修会 (支援者対象)
オンライン

親子交流は、子どもと離れて暮らしているお父さんやお母さんが、子どもと定期的に会って話をしたり、一緒に遊んだりして交流することです。
たとえ両親が離婚しても、子どもは父母のどちらからも愛されていると実感できることによって、深い安心感と自尊心を育むことができます。

改正民法では、離婚に際してお子さんの利益を最優先する父母の話し合いがこれまで以上に求められています。
私たち支援員はどんなことに気をつけたらよいでしょうか。
笠松先生のお話しを伺いながら、みなさんで考えてみましょう。
また、離婚を考えている方からの問い合わせが多い養育費の取り決めについても、教えていただきます。

子の利益を最優先する「親子交流の支援」

【講師】笠松 奈津子 氏 (公益社団法人 家庭問題情報センター理事)

詳細

日時2025年 6月19日(木)13:30〜16:30
対象都内でひとり親家庭の相談支援に携わっている方
参加費無料
参加方法オンライン(zoom)受講
定員50名
申込締切6月10日(火)
お問合せTEL03-6261-7303  info@haat.or.jp

※フォームからうまく送信できない場合にはFAXでの申し込みも可
FAX申込はこちらからダウンロードできます。

  

イベント一覧に戻る

相談・お問合せは

生活のことならはあと
安心して暮らすために、日常生活に関すること、養育費についての相談や離婚前後の法律相談、親子交流支援、各種セミナーを行っています。
仕事のことならはあと飯田橋
ひとり親家庭それぞれに合わせた就業相談、就業支援、職業紹介を行っています。
生活でも仕事でもはあと多摩
生活に関する相談も仕事に関する相談もお受けしま す。養育費についての相談や離婚前後の法律相談、 親子交流支援、グループ相談会なども行っています。