イベント情報

第10回相談支援員研修会 こんな時どうする? とまどう相談支援場面の実際~困難を抱える相談者への支援について、日々の支援現場から~

2025
03/13
(木)
相談支援員研修会 (支援者対象)
オンライン

日々ご相談を受けるなかで、「どう応えれば寄り添えたのだろうか」「返す言葉が出て来なくて困った」「自分の対応は正しかったのか」など様々な経験をし、ひとりで振り返り、悩みと向き合ったことはないでしょうか。

本研修会では、みなさんから相談支援の現場で直面した困った経験を事前アンケートでお聞きし、どのように対応すればよかったのか、心理士の講師からご助言をいただきます。

日頃抱えている悩みを講師とともに紐解いて見つめてみましょう。 また、相談者との向き合い方、精神障害や発達障害を家族や本人が抱えている時の声のかけ方等、相談支援の基本を学ぶと共に、相談者との関係構築にも役立つカウンセリングツール(手法)を体験する個人ワークも予定しています。

こんな時どうする? とまどう相談支援場面の実際
~困難を抱える相談者への支援について、日々の支援現場から~

【講師】土田 くみ さん 

 公認心理師、一般社団法人日本医療カウンセラー協会 代表理事
 名誉心理学博士、上級国際実存療法士

詳細

日時2025年3月13日(木)13:30〜16:30
対象都内でひとり親家庭の相談支援に携わっている方
参加費無料
参加方法オンライン(zoom)
定員50名
申込締切3月3日(月)
お問合せTEL03-6261-7303  info@haat.or.jp

※フォームからうまく送信できない場合にはFAXでの申し込みも可
FAX申込はこちらからダウンロードできます。

  

イベント一覧に戻る

相談・お問合せは

生活のことならはあと
安心して暮らすために、日常生活に関すること、養育費についての相談や離婚前後の法律相談、親子交流支援、各種セミナーを行っています。
仕事のことならはあと飯田橋
ひとり親家庭それぞれに合わせた就業相談、就業支援、職業紹介を行っています。
生活でも仕事でもはあと多摩
生活に関する相談も仕事に関する相談もお受けしま す。養育費についての相談や離婚前後の法律相談、 親子交流支援、グループ相談会なども行っています。